トップページ田舎の人々出る杭は打たれる【田舎暮らし白書】

田舎の人々

出る杭は打たれる田舎暮らし白書

田舎の人は出る杭を打つのが得意のようである。
きっと人の出入りが少ないからだろうが、ちょっと新しいことをすれば町の重鎮たちが「新参者が何を言いやがる」となる。
「頑張ってやってみればいい」という心の広さはない。「やりたきゃやってみれば」という余裕すらない。
「出る杭は打つ」これが田舎の鉄則なのだ

また、出る杭を打つとまでいかずとも、例えば、お店を立ち上げると言う人がいると、応援の前にまずは「無理だよ」「すぐ終わるよ」「なぁ〜にそんなお店」とか言って足を引っ張るのである。

私の短い田舎暮らしの中で、出る杭が打たれるところ、新しいことを始めようとする足が引っ張られるところを何度も見てきた。
その点、都会はいい。何でもやる気があればできる。誰も何も言わない。だから都会は一層発展していく。逆に田舎はいつまでたっても田舎なのである。

宮崎の東国原知事のように、もはや杭が高すぎて打たれないくらいになるしか方法はないのだろうか・・・。

田舎暮らし白書「たかが田舎暮し、されど田舎ぐらし」
-------------------------------------------------------------------------------------------
☆ランキング参加しています。
▼田舎ランキング
▼ライフスタイル・ランキング

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. 愛知も田舎   2007年08月20日 14:30
確かに田舎では批判はするが、誰も協力・手伝うことをしないという点では、愛知県の田舎でも一致しています。やはり、都会特に3300万人の人口を抱える首都圏では人的資源に恵まれています。早く首都圏に行きたいと思う人がいるのは当然ではないでしょうか。特に東証一部上場企業の60%の本社が集まっている東京に
2. かれん こんばんは   2007年10月10日 21:16
いつも楽しく拝見させて頂きありがとう
ございます。
確かに人と足並みを揃えてしまう所はあると私も思います。
出すぎる杭もうたれないともいいます。
おもしろくないこともあるでしょうが、陰ながら応援いたしております。ガンバレ!
3. ミ〜   2008年08月29日 04:37
ほほ〜やっぱり同じ考えの人が居るんですね?僕の場合 お酒用の冷蔵庫を置き 中にビールを大量に入れておき、それを御馳走すると、なんでも手伝ってくれますぞ、スゴク協力的と云うかそんな感じです、都会と違い回りの人に気を使わないと田舎では暮らしづらいですよ、気を使いたくなければ田舎暮らしは諦めた方が良いと思います、僕のような若造は特にね、因みに僕は都会と田舎の二重生活をしています、まるまる六年になります
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔